株初心者におすすめ 証券口座開設のまとめ

kabu

初心者におすすめ 証券会社

 


かぶ八先生

株を始めるなら、まずは証券会社に口座を開設しないといけないよ!

 


かぶ子さん

インターネットで検索しても、初心者の私にはどれを選んでいいのかさっぱり><

 


かぶ八先生

さらに言うと、1度取引を初めてしまった口座は、後でなかなか変えられないのでしっかり選んでいこう!

 


かぶ子さん

えー!それは大変。口座選びに失敗すると、どんなところがダメなんですか?

 


かぶ八先生

うん。例えば、手数料が高いまま余計に払い続けたり、使いにくい操作で、ときには注文を間違ってしまう事もあるんだ。

でも選ぶポイントを絞ればもっと選び易くなるし、初心者の人は特に失敗しないポイントがあるので、そこをお伝えしていくよ!

 
株式投資を始めるためには、まず証券会社に口座を開設しなければならない。

日本証券業協会によると、2017年1月4日時点で日本証券業協会に加盟している証券会社は
261社あり(うち外国法人11社)、初心者が自分に合った証券会社を見つけるのは難しいが、
新たに口座を開設する初心者はネット証券で口座開設することを強くおすすめする。

まず、証券会社選びで重視すべきポイントは、「手数料の安さ」だ。

株を売買すれば、必ず取引手数料というコストが発生する。
株の売買で利益を得ても、手数料の金額によって実際に手にする利益が違ってくるため、手数料は安く抑えたい。

次に重要なのが、「トレードツールの使いやすさ」だ。

トレードツールが使いにくいと、注文を出すたびイライラしてストレスがたまり、注文の価格訂正・取消などの操作が複雑だと、タイミングが遅れて儲けのチャンスを逃してしまう。

初心者は、「手数料の安さ」「トレードツールの使いやすさ」にこだわって証券会社を選んでほしい。

初心者は、「手数料の安さ」「トレードツールの使いやすさ」にこだわって証券会社を選んでほしい。

初心者向きの証券会社の特徴

 
初心者に向いている証券会社は以下の通りだ。

初心者向けの証券会社
・手数料が安い
・トレードツールが使いやすい
・取扱商品が多い
・サポート体制が充実している
・情報コンテンツが充実している
・口座開設費用・口座維持費用が無料

手数料やトレードツールの他にも、「取扱商品が多い」「サポート体制が充実している」などのポイントも大切だ。

せっかく口座を開設したのに、自分が取引したい商品を扱っていなければ口座を開設した意味がないし、システムトラブルなどの問題が発生した時に、迅速にサポートしてくれなければ思わぬ損失を被る可能性もある。

これらのポイントを総合的に判断して、証券会社を選んでほしい。

初心者におすすめ ネット証券一覧

 
初心者・経験者にかかわらず、株を売買すれば必ず売買手数料がかかる。
一回の売買にかかる手数料は微々たるものだが、デイトレーダーのように一日に何回も取引する投資家は、取引回数が増えれば増えるほど手数料も増えるため、決してバカにならない。

ネット証券は、顧客獲得のため激しい手数料競争を繰り広げており、低価格の手数料体系となっているが、各社とも約定代金によって手数料が違う。

下記にまとめた主なネット証券の手数料一覧を参考に、自分のトレードスタイルに合った最適な証券会社を見つけてほしい。

証券会社10万円50万円100万円
SBI証券139円272円487円
楽天証券139円272円487円
カブドットコム証券90円250円990円
マネックス証券100円450円1000円
松井証券-500円1000円
岡三オンライン証券99円350円600円
ライブスター証券80円180円340円
GMOクリック証券88円241円436円

ネット証券と総合証券の違い

 
証券会社は大きく分けて「総合証券」「インターネット証券」の2つがある。

総合証券とは、金融商品取引法で認められている「自己売買業務」「有価証券の委託売買業務」「引受業務」「募集・売り出し業務」の4業務を行う証券会社のことで、野村證券や大和証券などの大手証券会社は総合証券に属する。

総合証券で口座を開設すれば、各支店や営業所の営業マンや株式アドバイザーに投資についてアドバイスを受けることができるが、その分株の売買にかかる手数料も割高で、下手をすればネット証券と比べて10倍以上違う場合もある。

主な総合証券の手数料は以下の通りだ。

証券会社 10万50万100万
野村證券ネット150円515円1029円
電話2808円4212円11967円
大和証券1000円1725円3450円
SMBC日興証券125円400円800円
東海東京証券1500円1500円3450円

インターネット証券は、支店・営業所を持たずにインターネット取引に特化した証券会社で、SBI証券や楽天証券がインターネット証券の大手として有名だ。

インターネット証券は、総合証券のように営業マンやアドバイザーにアドバイスを受けることはできないが、株式取引から決済まですべてオンラインで完結し、人件費や固定費がかからないことから手数料が安く抑えられている。

ネット証券と総合証券の特徴をまとめてみた。

項目ネット証券総合証券
手数料×
口座開設×
トレードツール
アドバイス

◎・・・大変良い
〇・・・良い
△・・・あまり良くない
×・・・悪い

手数料はネット証券が圧倒的に安いが、その他の項目でも総合証券よりネット証券の方が優れている。

総合証券は、セールスや投資アドバイザーに投資に関するアドバイスを受けられるメリットがあるが、ネット証券でもアナリストレポートを無料で閲覧できるサービスを導入している会社は多く、投資に関する情報の充実度は総合証券と比べても引けを取らない。

トレードツールって実際どんなもの?

 


かぶ八先生

初心者の方は、トレードツールって言われてもイメージしにくいところがあるよね?

 


かぶ子さん

そうそう!折れ線グラフみたいなのが出てたり、文字や数字が沢山ありそうで初心者の私にはちょっと難しそう。

 


かぶ八先生

使っていけば慣れて行くところはあるが、まずはSBI証券のトレードツール(HYPER SBI)についてお伝えしよう!

 

securities-account_sbi03トレードツールは、証券会社ごとに用意されており、口座開設した証券会社のトレードツールを使うことができます。今回の例では、口座開設者が比較的多いいSBI証券の「Hyeper SBI」というツールを使って初心者でもイメージが湧きやすいように説明していきます。

銘柄を調べるには?

 
まずは、HYPER SBI ツールをパソコンにインストールして立ち上げると、こんな画面が立ち上がる。
securities-account_sbi01
 


かぶ子さん

わー、ボタンがたくさんあって、難しそう!><

 


かぶ八先生

そんな事ないよ!まずは、銘柄を探す方法を簡単に見てみよう!

 
securities-account_sbi02
銘柄を探す方法は簡単!「個別銘柄」の画面から、

    検索ボタンを押す
    検索したい、企業名を入れる(企業コードでも可)
    出てきた候補から選択する

 


かぶ八先生

たったこれだけ、そんなに難しくないでしょう!
次に注文のやり方についてみていこう!

 

注文を出すには?

 
銘柄を選択すると以下のような画面になり、その企業の様々の情報が表示されています。
securities-account_sbi04
 


かぶ子さん

あらら、先ほどよりもたっくさん文字があって難しそう!><

 


かぶ八先生

うん、そうだね!
ただし、注文に関しては、赤枠のところしか使わないから、そこに注目して見てみよう!

 
securities-account_sbi05
 


かぶ八先生

ここでは、一番オーソドックスな注文方法、「成行(なりゆき)」注文についてみてみるよ!

 
操作は簡単

    1.買いたい株数を入れます
    2.「成行(なりゆき)」を押します
    3.「買確認」ボタンを押します

基本操作はこれだけです。

では、もう少し注文する用語について解説してみまよう。

「成行(なりゆき)」とは?株価が常に変動する中で、まさに成行(なりゆき)に任せて注文を出すことです。つまり、今動いている価格で注文する事を成行といいます。

それに対し、「指値(さしね)」注文というものがあります。「指値」は、値段を指定して注文を出します。つまり、指定した値段にならなければ、注文が成立しないという事です。

例えば、今現在の価格が、4500円だったとして、自分はもう少し安い、4200円になったら買ってみたい。ただ、毎日、毎時間株価をチェックしているわけにはいかない。そんな時に、「指値」注文が活きてきます。4200円で指値注文を入れておけば、株価が4200以下になるまで、買われる事はありませんので、わざわざ株価をチェックする手間が省けるわけですし、自分の買いたい価格で買う事ができるのです。

もちろん、株価が4200円まで下がらなかった場合は、買う事はできませんし、注文自体にも期限がありますので、期限を過ぎても価格が下がらなければ、注文自体が取り消しされることになります。

ちなみに、注文が決まった時の事を「約定(やくじょう)」と言います。

企業の情報を調べるには?

 


かぶ八先生

次に覚えてほしいのは、企業情報の見方!
まだ、中身に関してわかるのは難しいが、ニュースやチャートがどこで見られるかイメージできれば良いよ。

 
企業のニュースをみるなら、画面右側の「ニュース」のタブを押すだけ。
securities-account_sbi06
このニュースで便利なのは、例えば上の画面では、「トヨタ自動車」の銘柄が表示されているが、このニュースには「トヨタ自動車」に関係するニュースしか出てこない。つまり自分でニュースを調べなくても、必要なニュースをあらかじめまとめて表示してくれている。

次にチャート表示をみてみよう。
画面上部にある「チャート」を押せば、簡単に表示できる。
securities-account_sbi07
チャート表示の見方は、プロの投資家でも難しいくらい様々な見方があるが、初心者でも今株価が下げ傾向なのか、上げ傾向なのか、今年に入ってどんな動きをしているのか、大きな流れを把握するといった意味でもチェックできる。

そして最後に「マーケット情報」だ。
securities-account_sbi08
こちらも、画面上部に「マーケット情報」というボタンがある。このボタンを押すと市場全体の情報が出てくる。例えば、「日経平均株価」がどうなっているか?とか、「為替」がどうなっているか?など、投資マーケット全体にかかわる情報が出てくる。

例えば、トヨタ自動車のような輸出にもかかわる企業では、「為替」の影響で株価が連動しやす為、「為替」をチェックすることで、買い時、売り時などに活かすこともできる。

また、画面右側には、今注文が殺到している銘柄や、逆に急落している銘柄などがリアルタイムに表示されるため、銘柄探しなどにも活用できる。

スマホでも手軽に取引できる!

 
securities-account_sbi09SBI証券の「HYPER SBI」は、スマホ版も登場していて、iPhone およびAndroidどちらも利用でき、外出先で手軽に注文、手軽にニュースを確認したりと非常に便利だ。
特に、サラリーマンの方には必須のツールでもあり、よく朝の通勤電車で取引をしている人も見かけるくらいだ。

次に、その他操作画面をみてもらいたい。
securities-account_sbi10
 


かぶ八先生

パソコン版と違って、スマホ版はシンプルなボタンになっていて、とっても使い易いのが特徴だよ。

 


かぶ子さん

ほんとだ!私もスマホの方が分かりやすそうでいいですね!
スマホだけしか使わなくても株の取引はできるんですか?

 


かぶ八先生

もちろん!スマホでしかやらない方もいらっしゃるし、ニュースやチャートはパソコンで調べて、注文は手元のスマホでって方もいらっしゃるよ。

 
ここまで一通り、トレードツール「HyperSBI」についてみてもらったが、取引のイメージはできたと思う。初心者の方はやはり直感的に操作できるトレードツールを選択すると良いと思うので、証券会社を選ぶ際は実際に画面などを見てみてほしい。

トレードツールでは、1.ニュースを調べる、2.チャートを調べる、3.注文をする、の大きく3つのアクションがあるので、それぞれが直感的に操作できそうか?という観点でみてもらうと失敗が少ないと思う。

また、口座開設した後で、実際にトレードツールをさわってみれば、自分に合うかも分かってくる。実際に入金して、注文を出す前に良くないな・・・と感じるのであれば、他の証券口座を開設してもいいものなので、是非慎重に選んでほしい。逆に、取引を初めてしまうと、なかなか証券会社は変えられないのでしっかり選んでほしい。

失敗談から学ぶ「間違いだらけの証券会社選び」

 
株式投資の経験が豊富な個人投資家でも、初心者の頃に証券会社選びで失敗してしまった人は多い。

この章では、初心者の頃に証券会社選びで失敗してしまったAさんとBさんのケースから、
初心者が間違いやすい失敗を紹介する。

Aさん(60代男性)のケース

長年勤めていた会社を定年退職したAさんは、日中の空いた時間で株式投資を始めようと、数あるネット証券の中から一番手数料の安い会社を選んで口座を開設した。

「手数料が安いから、ガンガン取引できるぞ」と張り切っていたものの、いざ注文を出すと約定するまでに時間がかかり、画面上で砂時計がクルクル回った状態のままトレードツールが固まってしまう状況が頻発、また注文を取り消そうとしても操作方法がわかりにくく、サポートセンターに電話してもずっと話し中でつながらず、モタモタしているうちに想定と大きくかけ離れた価格で約定してしまった。

のちにサポートセンターのオペレーターに確認したところ、Aさんはかなり古いパソコンを使っていたため、最新のトレードツールを利用するにはスペックが足りなかったことがわかった。

Bさん(30代女性)のケース

Bさんは、OLとして働きながら貯めたお金を株式投資で運用することを考えていた。ミニ株などの少額取引に興味があったBさんは、ネットで調べた結果、手数料が安く個人投資家の評判も良かった証券会社に口座を開設した。

しかしよく調べてみると、手数料が安かったのはデイトレーダー向けの「一日定額プラン」で、取引ごとにかかる手数料は他の証券会社より高く、なおかつその証券会社ではミニ株を扱っていないことが分かった。

結局Bさんは、新たにミニ株を扱っている証券会社に口座を開設し、最初に口座を開設した証券会社で取引することはほとんどなかった。

Aさん、Bさんとも「手数料の安さ」で証券会社を選んで失敗してしまった。
証券会社選びで「手数料の安さ」は重要なポイントだが、それだけで決めてはいけない。取引で利用するトレードツールの使いやすさや、トラブルがあった時のサポート体制も重要だ。

また、取扱商品は証券会社ごとに異なるため、口座を開設する前にあなたが希望している商品を取り扱っているかチェックしておこう。

口座開設の流れ

 
この章では、これまで証券会社で口座を開設したことがなく、一度も取引をしたことがない初心者に、口座開設から株を取引するまでの流れをわかりやすく説明する。

証券会社で口座を開設する

 
株式投資を始めるためには、まず証券会社で証券口座を開設しなければならない。

総合証券で口座を開設する場合は、支店・営業所まで行って申し込みしなければならない場合も多いが、ネット証券であればオンラインで口座開設の申し込みができる。

口座を開設するネット証券のホームページから口座開設申し込みの手続きを行うと、数日後に証券会社から口座開設に必要な書類が届き、必要事項を記入後、運転免許証などの本人確認書類のコピーを同封し証券会社に返送すれば、ログインID・パスワードなど取引に必要な情報が証券会社から送られてくる。

なお、SBI証券や楽天証券などの大手ネット証券では、口座開設の手続きがすべてオンラインで完了する会社もある。郵送で申し込む場合は、口座開設まで大体1週間~2週間程度かかるが、オンラインで申し込む場合は最短で4日程度で口座開設が完了する。

口座に投資資金を入金をする

 
口座開設が完了したら、その口座に株を購入するための投資資金を入金する。入金方法は金融機関の振込と全く同じで、銀行や郵便局から自分の口座に振込めばよい。

ネット証券の中には、インターネットバンキングに口座を持っていればパソコンやスマートフォンから振込ができ、即時に入金処理が完了する「リアルタイム入金サービス」に対応しているところも多い。

あっという間に入金が完了し、すぐに取引が開始できる大変優れたサービスであり、ぜひ証券口座と合わせてインターネットバンキングの口座も開設しておきたい。

まとめ

 
株式投資の初心者でも、「株で儲けたい」「損失を出したくない」と経済やファンダメンタルの勉強をしている人は多いが、口座を開設する際に証券会社の情報を詳しく調べている人は少ない

「証券会社なんて似たり寄ったりで、どこで口座を開設してもそんなに大差はないだろう」と軽く考えがちだが、証券会社の選び方は株式投資のパフォーマンスに大きく影響することを忘れてはならない。

証券会社にはそれぞれ長所・短所があり、なかなか1社に絞ることは難しいかもしれないが、その場合は「手数料の安い証券会社と分析ツールが充実している証券会社」や「トレードルールが使いやすい証券会社とIPOに強い証券会社」など、複数の証券会社で口座を開設してみるのも良いだろう。

ほとんどのネット証券は無料で口座開設できる。投資スタイルや用途に合わせて、あなたにピッタリの証券会社を見つけてほしい。

この記事の著者・監修

株ビギナードットネット編集部

生徒数5000名を超える、株式投資のスクール『株アカデミー』にて講師として普段は株トレードのやり方を教えています。その講師陣が編集部としてこの「株ビギナードットネット」運営しており、特に株の初心者・入門者に向けて、株の基礎知識や用語などをわかりやすく解説しています。
https://kabu-ac.com


株初心者でもできる!
1日5分の株取引で稼ぐための無料講座

ロスカット不要!チャートやニュースを見なくても
1日5分の株取引で稼げる無料講座を用意しました。

この無料講座は、

  • 株をはじめたいが、時間がなくてなかなか始められない
  • 株初心者で、やり方がよく分かっていない
  • 自分が買った直後に下がる
  • 慌てて損切りしたら株価が戻ってきて後悔する

といった悩みを持っている人に特におススメです。

何故なら

  • 1日の取引時間5分以内
  • チャート一切みない
  • 銘柄選び1銘柄のみ
  • ロスカットルールそもそも損切りしない

といった、株式投資の知識がなくても短時間で稼げる投資手法を教えているからです。

一見、非常識にも思える投資手法ですが、重要なのは、

「いつ買うか?いつ売るか?」

ではなく、

「予想を外した時の対処法があるか?」

という視点です。

つまり、予想を外しても株で稼ぎ続けるためには、チャート分析やファンダ分析ではなく、資金管理と戦略が大切だということです。

資金管理と戦略に焦点をおいた株投資法については、無料講座で解説しているので、株で稼ぎたいと考えているなら、ぜひ、無料講座を受けてみてください。


コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。


関連記事


おすすめ記事

ロスカットする前に見て欲しい

ピックアップ記事

  1. kabushosinsya0

    2022.03.09 | 株初心者入門講座

    【2023年最新版】たった3冊でOK!動画で要約!株初心者におすすめの厳選本3選!
    2023年、株をこれからはじめようと考えている初心者…
  2. 10株のセミナー

    2019.08.05 | 株初心者入門講座

    株のセミナーを受講して本当に成果はでるのか?
    はじめに近日、注目され人気を集めているのが、個人投資…
  3. 図1

    2019.06.07 | 株初心者入門講座

    株初心者が株で利益を上げる為に知っておくべき勉強方法と基礎知識
    かぶ八先生身体に大きな負担をかけ…
  4. 図1

    2019.05.09 | 株初心者入門講座

    将来サラリーマンをやめてセミリタイアしたい人がチェックするべきブログ9選のまとめ
    「いつかサラリーマンやめてセミリタイアしたいな〜・・…
  5. スライド1

    2017.08.18 | 株初心者入門講座

    株を始めるのに必要なこと
    講師…
  6. スライド1

    2017.08.18 | 証券会社の選び方

    株をやりたいあなたが、開設すべき口座7選
  7. スライド1

    2017.08.18 | 銘柄情報

    今話題のフィンテック関連銘柄を追え!
    昨今テレビのニュースを騒がせている、「フィンテック」…
  8. スライド1

    2017.08.18 | もっと詳しく株を分析

    投資の種類別おすすめ・手法と関連銘柄
    株式投資だけでなくをこれから始め…
  9. スライド1

    2017.08.18 | もっと詳しく株を分析

    スキャルピング手法のコツを掴んで株で勝つ方法
    はじめまして株アカデミーの小野寺です。デイト…
  10. スライド1

    2017.08.18 | 証券会社の選び方

    ネット証券比較ランキング2017、おすすめはどこの証券会社?
    早速株を、初めて行きたいということネット証券は一体の…