ローソク足はチャートを読むときの一番の基本中の基本だ。この記事ではローソク足はどういう意味なのか?どういう見かたをするのかについて説明する。
4種類の株価をあらわす
ローソク足というのは、ローソクの形に似た記号で株価の4種類を一度に確認できる折れ線グラフのことをいう。ローソク足には、大きく2種類があり、「陽線」と「陰線」がある。
陽線は株価が上がった時を表し、陰線は株価が下がった時を表す。その中に、4種類の株価の動きを含んでいる。下図が陽線である。
そして、下図が陰線。
このローソク足は、株価が上がったか下がったかのほかに、
- 始値
- 高値
- 安値
- 終値
の4つの株価が示されている。始値(終値)以上に高値を付けた部分を線で表す。これを、上ヒゲと言い、安値を付けた部分を下ヒゲと言う。
「〇〇足」でローソク足の期間を調整する
チャートを見るときにどの期間のローソク足の状況を見るかを決める必要がある。一番短いのが、「分足(ふんあし)」だ。15分足など、分単位のチャートの動きを確認できる。
そして、次が「時間足(じかんあし)」だ。これは、1時間ごとの動きを示す。
そして、「日足(ひあし)」「週足(しゅうあし)」「月足(つきあし)」という具合に、どのぐらいの期間を基準にしてローソク足を示すかを見ることができる。
こちらの画像は、SBI証券のチャートだが、赤枠で囲んだ部分を変更することで、どのぐらいの期間のローソク足で見るかを変更できる。これは、どの証券会社でも可能だ。
投資スタイルで使い分ける
長期の投資を行う場合は、週足や月足などの長い期間のロウソク足を参考にする。デイトレなどの短期トレードの場合は、日足や時間足、分足などの短いローソク足を参考にするといいだろう。
まとめ
ローソク足の基本を伝えたが、今後株トレードをしていくうえで、一番見るのがローソク足だと思うので、この意味をしっかりと覚えて、自身のトレードライフに活かしてほしい。陽線と陰線を見る際に、始値の位置と終値の位置が逆なので、そちらのみかたは注意が必要だ。
この記事へのコメントはありません。